| 先に逝った岳友を偲び、旧いアルバムを開いたら「同朋登行会秋季合宿」の記録が出てきました。 |
| 当時のコピーは「湿式複写機」で、かつて建築図面に使われた「青写真」と同じです。 |
| 筆跡は伊井OBのものです。 |
| (1)日程 10月10日〜10月18日 |
| (2)メンバー |
| CL.愛甲勝久 SL.伊井正人 馬場久美子 藤田行潔 手塚正 高橋信昭 浜田弘豊 文挟宣子 |
| (3)行動計画 |
| 10日 伊井宅にてオリンピック開会式のTV中継を見ながらパッキング |
| 新宿発(多分23:55)見送りに花岡(中村会長)夫妻、吉川、藤原、禮三、諸氏 |
| 11日 快晴 上高地8:15 横尾11:30 涸沢BC16:45 |
| 12日 快晴 BC7:30(全員で登高) ガレ場8:30稜線9:30 北穂12:45 BC14:45 |
| 13日 午後より雨 本日馬場、浜田は下山。BC7:30全員で出発。愛甲、文挟、ザイテンより奥穂往復 |
| 伊井、藤田、手塚、高橋、ザイテンより涸沢槍。奥穂登頂10:00 BC帰着12:40 |
| 14日 雨の為終日停滞 |
| 15日 快晴 文挟テントキーパー 男性全員北穂東稜〜滝谷 水野クラック登攀 1班・手塚 高橋 愛甲 |
| 2班・伊井 藤田(この時伊井君滑落する) |
| 16日 快晴 本日高橋、文挟下山 伊井テントキーパー |
| BC4:15 XYコル6:30 前穂山頂7:45 奥穂9:25 藤田、手塚、ジャンダルム往復 |
| 奥穂下山開始11:55 BC13:05 |
| 17日 雨 BC撤収 涸沢8:30 横尾10:00 上高地15:25 準急「U白樺」松本22:05 |
| 18日 新宿着4:05 |
| 当時のリストによると藤田OBは北多摩郡国立町、高橋OBは新宿区戸塚町となっています。私は中野区朝日ヶ丘。 |
| という時代でした。画像のテントにぶら下げた提灯は、東京オリンピック開催前後東京中に溢れた祝賀ツールです。 |
| 文挟さん(銀行員)以外皆学生だったとはいえ、10月にこんな長期合宿が出来たことにいまさら驚きます。 |






