FACOB会の山行でした。大学に合格して、喜んでいる時でした。
|
|
(愛甲補記)
|
富士高清里寮の新築構想が出た時、当時山岳部の顧問だった和田寛先生
|
から、職員会議では山岳部の意見も参考にしたいという意見が出たので
|
提案してもらいたい、と言われました。その頃私は大学出席日数と同じ
|
くらいFACの部室に通っていたものでした。大まかな面積と部屋数を
|
聞き、平面図と立面図を作成して和田先生に届けました。私はОBなの
|
で、完成した寮に行く機会はなかったのですが、OB会の行事として学
|
校に交渉した結果、現役顧問の小泉千枝先生引率を条件に許可されまし
|
た。現場に行って驚いたことには、玄関周り(内部)と厨房を除き、外
|
観と宿泊部屋はほとんど私の図面の通りに建築されていたのです。
|
このアルバムは当時新入OB@18綿貫(現・飯田)さんが作られたもの
|
ですが、私の写真帳にはこの写真がなかったため、中央道小淵沢を通る
|
たびに、あの「春は名のみの風の寒さ」の高原に肩を寄せ合った日の事
|
を思い出していました。今日三十余年を経て、この日の風景に再会でき
|
ました。
|
参加者
|
顧問・小泉先生、@13伊井、愛甲、@15文挟(倉石)、@16氏田(砂川)
|
@17山本、@18綿貫(飯田)、鈴木(奥田) 括弧は現姓
|