<<お花見ハイク・弘法山(2006/04/09)>>

中村@7 愛甲、伊井、吉川、古橋、藤田@13
山本(良)@17 赤羽@18 落合、大坪、水上@20 稲葉@22

ふじたです。
お花見ハイクに行ってきました。
車窓からは、丹沢のふもと伊勢原あたりから、山にも住宅地にも桜の花、満開の梨の白い花も見えました。
9:30集合。
湧水、弘法の清水を見学し、浅間山、権現山、弘法山、吾妻山経由で鶴巻温泉までの約7Kmのハイキング
コースでした。
桜の花びらが舞うなか春霞の富士山をながめ、鶯のさえずりもきこえ浅間山を足取りも軽く歩く事、20分。
あれれ、10:30には青いビニールシートが広げられ、バーナーがセットされました!
迅速な宴会準備、大山を目の前にとりあえずのBeer!
甘いものあり、おでんあり、Coffee、紅茶に日本酒・・・懐かしい写真も出てきて話題尽きることなく、
春眠むさぼるもの、うた声も聞こえヨーデルが響きわたりました。
しっかりコッヘルとコップで酌み交わし、ここでまってるよ!と云う2人を尻目にシートをたたみ初心貫き出発。
めん羊を眺め、桜の木のトンネルを歩き弘法山へ。なぜか釣鐘の音が聴きこえ、大師様に懺悔。
足元にはタチツボスミレ、シュンラン、ホタルカズラ、ホウチャクソウ、キランソウ、キブシ、シャガ、ヤマブキ
椿・・・ 見上げれば芽吹きの里山、あちこちに桜が咲き花の季節満喫のお花見ハイクでした。
そうそう、会長さん宅には50本の椿が家の周りに植えられ2月ごろから長い期間楽しんでいらっしゃるそうです。
車の防音林にもなっているそうです。大きい花の種類で20cmの見事な花も咲いているそうです。
のんびり陽にあたった一日でした。ありがとうございました。
 

01 携帯送信速報版1


02 携帯送信速報版2


03 携帯送信速報版3(地元山案内人2人)


04 弘法の井戸


05 頂上直下で宴会準備


06 美女3人


07  


08  


09  


10  


11  


12  


13  


14  


15  


16  


17