<<横尾山と日暮山植樹合宿(2006/06/10,11)>>

愛甲、吉川、藤田@13、赤羽@18、稲葉@22 、熊川、吉田@27、安藤@28

 8:00 JR相模湖駅集合
10:20 信州峠
12:00 横尾山
12:45 発
14:00 信州峠
16:20 日暮山

GW明けから梅雨入りしているような日々でしたが、この日は奇跡的に晴れ、花と展望の
横尾山を楽しんできました。残念ながらスズランはまだ早く、わずかしか咲いていません
でした。そのかわり、ツツジは真っ盛り。
予定の石楠花は入荷が遅れていたので、注文しておいて場所の選定のみおこないました。

ふじたです。
横尾山、日暮山荘植樹合宿に行って来ました。
愛甲さん、指の怪我のあともきれいになって、快調な新緑の登山でした。
新品の皮靴はじっくり調教してください。
ストックをつくそばを行ったり来たりのジャムがじゃまでしたね。
Jamは登りはうまくすると引っ張ってくれるので、かなり楽ですが、
スピードが速い難点があり、シュワシュワ〜はしょえません。
ザックに余裕のあった安藤さんありがとうございました。
帰りはすれちがう人もいなくNOリードで下山。
すずらんは柔らかそうな黄緑の葉の間から、花を見せていました。
つぼみは黄緑で下から順に大きくなります。おいしそ〜、おや、美しい花には毒が・・・
稲葉さん直伝で日本たんぽぽの見分け方を再確認。何度聞いても覚えられない!
マイズルソウ、スミレ、れんげつつじ、ちごゆり、イチヤクソウ、キンポウゲ、
名前がわからない小さな花々が咲き、春ゼミ鳴く新緑の樹間の登山でした。
土方仕事志願の豪腕熊川さんには、植樹の名札を用意してもらいました。
何のことはない、植木屋の店先にほうってあった、木切れをいくつか頂戴して、
こ〜んなアナを掘ったつもりで満面の笑み。
植樹の候補がいくつかありました。
ブルーベリー、天ぷら用に、たらの木、きじなべ用にカボス・・・
ご亭主は惑わされず、石楠花を4本を選ばれました。
来年の花の時期には何色の花をつけるか、ないしょ!
ブルーベリーは2本植わっていました!
カタクリも咲いたそうです。
柿は北限を超えているそうですが、植わっていました。
宴会では、初めて、デザートを所望されあんみつとフルーチェを用意。
メニューが決まらないうちのご亭主よりの予約でした!
しかも、宴たけなわ愛甲さん話の中心、まさかの稲葉さん、最初にzzz〜、
一緒に赤羽さんzzz〜。
ご来光は曇天の為次回に。
その代わり14:00までご亭主とくみかわす安藤さん。ほんと!
豪華メニューの朝食、お風呂上りで休日の定番、運転しない特権だとか・・・。
運転止めようかなあ〜。
お二人と並んで座っていた3人目、吉田さんも怪我の消毒になった事と思います。
どうぞお大事に。
赤羽さんのカメラに映像が残っている、山荘前で見つけた頭がハンマーの形の、
黒い軟体動物。名前を探しています。分類の見当がつきません。そのうち・・・
いろいろSurpriseのあった植樹合宿でした。
Jamともどもありがとうございました。

01 1時間ほどで稜線へ


02 お目当てのスズラン


03 ツツジは真っ盛り


04 頂上にて


05 


06


07  


08 下山


09 


10 宴会


11  


12


13 石楠花の植樹(予定地)


14 後日、植樹された石楠花


15