| 11月30日、なべ山行最高でした。天候、快晴、冷たい風の吹き渡る河原を想像 |
| していましたが、小春日和の絶好のコンディション、魚と豚肉ときのこと野菜の寄せ |
| 鍋も、実にうまかったです。酒もふんだんにあり、今年の締めくくりの山行としては、 |
| 申し分ありませんでした。 |
| 参加者も当初の予想とは裏腹に、18人プラス1と実ににぎやかの顔ぶれがそろい |
| 金ました。毘羅山のハイキングもちょうどいい具合で、西武ドーム、新宿副都心、 |
| 横浜ランドタワーまで見渡せる眺望に感激して楽しんだ後、11時48分の後発隊に |
| ぴったり間に合うタイミングのよさでした。 |
| 宴の最後にみんなで歌いました。「いつかある日」の歌声が響くと、藤田さんは感 |
| 極まって、一挙によいが回ってしまいました。当然です。中村名誉顧問も72歳でま |
| だ意気軒昂、心強い限りです。高橋校長も上り一番列車の梓2号で駆けつけてい |
| ただきました。 |
| 北原さんがお子様連れで、元気な姿を見せてくださったこともうれしい限りです。 |
| ここに無事、滞りなくなく終了することができたこと、ご報告させていただきます。 |
| @17長谷川 |
| 年の瀬の迫る時期に果していかがなものだろう、といささか懸念される計画でした。 |
| しかし直前に参加者が続々と名乗りをあげ、当日は突然北原OBが息子さんと登場す |
| るという、今年の締めくくりにふさわしいイヴェントになりました。 |
| 顧みればFACに鍋が持ち込まれたのは2001年2月の鎌倉アルプスでしたね。以来 |
| 毎年恒例行事となり続いています。全員それだけ年齢を重ねた訳です。7期中村名誉 |
| 会長から47期生(いまだ近況を知りませんが)まで、全員が参加可能なこの行事を、 |
| いつまでも続けたいものです。 |
| @13愛甲 |












