| 両日に出かける山を探して地図を見ていたら、韮崎から入った御座石鉱泉がアプローチが良いのを発見し |
| 出かけました。 |
| 韮崎ICから20号を諏訪方面へ円野町から林道を走ります。落石の多いほとんどダートの細い道です、 |
| 御座石鉱泉の宿の手前が市営の無料駐車場です、宿で登山届けを書き山に入りました。 |
| この先に青木鉱泉がありそこからも登山路があります。この日は鳳凰小屋(標高差約1300m)に泊りました。 |
| 翌日は地蔵岳に向かいました、オベリスクの基部へ登る白ザレ(賽ノ河原)では強風が吹き荒れ、砂が崩れ |
| 歩きにくいうえ突風がひどく砂粒が叩きつけてきて難渋しました。稜線も北岳方向の強風で飛ばされそうに |
| なりました。鳳凰三山はガスもかからず見通しも良いのですが周囲はガスと雲が巻き眺望はさっぱりでした。 |
| 三山を周回し、鳳凰小屋で早めの昼食をすまして降りる頃から雨になりました。 |
| 鉱泉宿の風呂に入り、頭や身体についた砂を流しました、風呂代は1260円でお勧めできません。 |
| 行程 (カッコ内昭文社の歩行時間) |
| 12日 御座石鉱泉7:57発 燕頭山11:08着(3:30) 鳳凰小屋13:17着(2:00) |
| 13日 鳳凰小屋5:57発 地蔵岳7:05着(1:20) 観音岳8:25着(1:20)→ 薬師岳 |
| → 観音岳→鳳凰小屋10:30着(2:25) 鳳凰小屋11:13発 御座石鉱泉14:17着(3:30) |