皆さんの近況(返信いただいた方 空白は欠席回答のみの方です)
☞
5期
浜田親彦 要介護4の宇宙人生活を送っています。 介護人、妻、久子。
室橋恵美子 いつもご連絡をいただき有難うございます。皆様の活躍をHPで拝見させていただいております。
☞
6期
細萱君代 もう山には登れず、もっぱらドライブと温泉です。
山本住江
椎名宏子 尾瀬至仏山登山道の付け替えの為、前週に尾瀬に入ることになっています。2週続けて出るのがむ
ずかしく、残念ですが失礼します。現在100才になる母をかかえていてなかなか約束をすることが出来ません。ポッカリ時間がとれることもあるのですが…
☞
7期
紀田浩雅 焼額山の頂上から途中休まず滑り下る体力作りにトレーニングを強化したら、アッという間に半月板を痛め、現在リハビリに専念しております。後期高齢者目前の年寄りが何をトチ狂ってんだと、ジムの仲間から笑われています。
今村久男 平成21年5月23日バーキットリンパ腫により亡くなりました。(ご家族より)
中村 昇 (出席)
☞
8期
古武志行 相変わらず仕事(田舎暮らし不動産)に励んでおります。高速料金の関係で土日に仕事が集中します。皆様の活躍羨ましくメール等々を拝見しております。
佐土浩一 昨年から身体の補修で病院の入退院をくり返しております。なんともさびしい事です。
倉石 馥 (出席)
☞9期
長尾昌子 いつもご案内をいただきありがとうございます。在部期間も2年生の時の1年足らず。その後おつき合いある方もなく、淋しい思いです。ご盛会をお祈りいたします。
☞
10期
中尾靖雄 山登りから10年離れ現在はゴルフに移行しました。8月30日は月例会です。同期三輪昌氏や辻秀幸氏とは、たまにお会いしています。
三輪 昌 定年後も7年間は働きましたが.今はフリー。先月「古希」を迎えました。現在毎日歩くことのみ努めています。結果?、昨年尾瀬で20q歩けました。
☞
11期
中山文夫 特筆する事は一切ありませんが、病気もせず元気にしています。私が卒業して50年になりますが、FACのOB会が今日まで継続していることには驚かされます。
辻秀幸 FACのOBから便りが来るのは楽しい。みんな各々「山」の想いがあってそれと離れられないのだ。わたしはこの3月、秩父の山で膝を痛め、杖を突いて下り、以来自信を無くし、改めて高尾山から始めています。(永年コキ使った膝だものナ)最近ディパックの気に入ったものをバーゲンで買い、それと行くのを楽しみにしています。
船山公江 山行から遠ざかって?十年、足腰の衰えを痛感しています。御盛会をお祈り致します。
長部由美子
工藤喜代子 週4日ドラックストアの管理薬剤師として勤務、週2回弟子数人に琴、三弦を教える生活をしています。山とは最近高尾山に行った位でご無沙汰です。
伊藤好恵 所用で上京しますのが重なってしまい残念ですが出席できません。年々体力が落ちてきています
が、近辺をプラプラ散策したり、相変わらず上手にならないスキーなどで一年中楽しんでいます。
お近くをお通りの折にはお寄りください。(注:伊藤さんはアンデレマット近く、大門街道沿いの
「緑の村」別荘地に常住しておられます)
一法師忠康 脳内出血から13年、失語症と右半身が少し不自由になりましたが、パソコンと釣り、さつきの手入れと、できる事をやっています。皆様のご活躍を心からお祈り致しております。
芦川紀子 いつもご連絡をいただきありがとうございます。山とはすっかり無縁になっています。
☞
12期
豊田浩子 軽いハイキング、ウォーキングを楽しんでいます。
三橋淑子 変わりなく元気です。皆様の御活躍と楽しいパーティーでありますよう、心からお祈り申し上げております。
田中慶子 富士高時代にもどって若さをとりもどしたいですが。その週の前半3日間上京しての用事があって、やはり今回も無理です。好天をお祈りしています。
天野米雄 (出席)
☞
13期
伊井正人 (出席)
渡辺 隆 体調が悪く、遠出できません。
吉川昌男 (出席)
野上圭子 昨年の春、国立市から日野市へ転居いたしました。いろいろお世話していただいてありがとうございます。観察会と称して野山歩きを楽しんでいます。
☞14期
氷上直紀 山及びスキー HPで楽しんでいます。現役続行中です。
佐藤幸光 S37同期会にも欠席状況にて、ヒトゴミが不得手となりました。悪しからず…
☞
15期
阿部文彦 不況の波にアップアップしています。ご出席の皆様によろしくお伝えください。
網谷敬子 メールを楽しく読み、私も常に参加している気がしております。サマーミーティングに参加してみたいのですが、28日に旅行から戻ります。体力に自信が無いので今回は欠席いたします。そのうち是非参加出席させて頂きます。
☞
16期
菊地迪子 元気に飛び回っています。
前田悦子 八ヶ岳山麓と藤沢を行ったり来たりの生活です。畑や庭仕事を楽しむ毎日です。今年の初夏には念願の阿弥陀岳に登って来ました。盛会をお祈りしてます。
☞
17期
長谷川和男 中学校の教科書採択で多忙を極め厳しい夏を過ごしていますが、山を復活させたおかげで、食欲旺盛、体調も良く元気に毎日を送っています。山岳部OB会の皆様には署名活動など、陰に陽にいろいろご協力いただき本当にありがとうございました。これからも山に登ろうと思います。(*本件、杉並区及び都教委の中高一貫校は新しい教科書を採択しました。色々批判の多い教科書です)
山本良樹
酒井愛子 月に1〜2回位、夫婦で静かな山歩きをしています。山小屋泊、テント泊、温泉泊など、昨年度
(’08.4.〜’09.3.)は60日になり、自分でもびっくりしています。
佐原道子 ご連絡有難うございます。娘の出産手伝のため、しばらく東京を留守にしますので…。皆様によろしくお伝えください。
高澤慶子 FACOBの活動状況や、懐かしい方々の消息を毎日のようにネットでチエックしています。ある日16才の頃の写真がパソコンに拡がりびっくりいたしました。ミーティングには参加できませんが、盛会を祈っております。ひょんなことから、カントリーダンスにはまり、秋の発表会とコンテストに向け、精進中です。
☞
18期
水島顕彦 昨年10月から勤めている会社がこの不況下、存亡の危機を迎えてしまいました。同じ船に偶々乗り合わせてしまったので、「俺は下船するよ」とは言えず、一緒に水をくみ出しています。落ち着きましたらまた顔を出させていただこうと思いますが、しばらくは難しそうです。皆様によろしくお伝えください。
藤掛 遵 始めてアンデルマットに伺います。ずっと行きたいと思っていました。
松下晴彦 (出席)
清水恭子 仕事と高齢の母親の介護で毎日忙しい思いをしています。一度参加してみたいと思っていました。よろしくお願い申し上げます。
勝見美里 いつもご連絡いただくのにそのままにして申し訳ありません。楽しい様子とてもよく伝わって来て、出席したいと思いながら日々の雑事に追われそのままにしてしまって来ました。今回思いきって出席させて頂きます。皆様にお会い出来ます事楽しみにしています。
赤羽 創 (出席)
依田静子 (出席)
奥田槇子 (出席)
☞
19期
富士岡理恵子 出席したいと思っていたのですが、8月末の予定がまだわかりませんので欠席といたします。
小川恵子 皆様によろしくお伝えください。
☞
20期
草野 誠 この9月60才定年です。今の勤務先には残る事になっていますが…。相変わらず忙しく、コキつかわれています。いい事なのか、悪い事なのか…。
三浦 孝 今でも夏、毎年3000mやってます。
水上慶文 最後の1年ですが、夏の補習、実験教室、教材作り、理科の大会…に追われて忙殺されています。
小口悦子 いつもご案内有難うございます。FACがとてもなつかしいです。教職を3年前に辞し今は母の介護と息子の子育て支援に明け暮れております。毎年連休の頃安曇野辺りをドライブし、常念、鹿島槍、白馬を眺め、カタクリやイチゲ等を見にいく位が山との関わりとなってしまいました。どうか皆様お元気にお過ごし下さいませ。
小松京子 近くの山にてメタリックなミヤマアゲハを見ました。数年前その群舞を見て、大感激しました。会津東山の向滝という旅館では国蝶オオムラサキが来るらしいです。ホームページに出ていました。
秋庭ゆみ子
落合昭子 (出席)
☞
21期
宮本美智子(出席)
鶴留純子 (出席)
吉本令子 (出席)
☞
22期
稲葉 輝 (出席)
中島喜代子 今は仕事もせず98才の姑の介護の手伝いとゴールデンリトリバーの犬の介護の日々です。夏は山の緑に会いたくなる…ので、ヒマをもらって参加したいと思っております。ほこりだらけのキャラバンシューズも出してみます。よろしくお願いします。
☞
23期
植松正博 最近はすっかり山とはごぶさたしております。合唱団に参加しており、OB会は練習と重なるため残念ながら欠席させて頂きます。皆様によろしくお伝えください。
佐治 昭 皆様ご無沙汰しています。アンデルマットは、昔家族でお世話になったなつかしい所で、その節はありがとうございました。昨年8月28日に初孫にめぐまれまして、その満一才の誕生日を盛大に行う日が8月29日、30日に決まっております。既に孫娘に「でれでれのじいじ」になっており、残念ながらパーティーには欠席になります。
伊藤正紀 自転車で多摩川サイクリングロード、青梅街道あたりを走っています。皆様もお元気でお過ごしください。
内藤三峰子 (出席)
☞
24期
高沢真理 母の介護と仕事で相変わらず忙しい毎日ですが、何とか元気に暮らしています。お盆休みには、どの山に登ろうかなァ…と、思案中です。(7月30日)
佐藤淳哉
☞
25期
久保 裕 昨年は10月に久しぶりに谷川岳に登りました。ロープウエー〜天神尾根コースでしたが、以前の印象とは異なり、意外に急に感じました。最近は山よりゴルフとなっております。
中村茂代 休日出勤、学会の合い間を見てホームコースでヘタッピーGOLF。
浅沼茂由 御苦労さまです。近ごろは階段を昇るにも息切れし、病院で心臓検査中です。
金谷 斉 (出席)
☞
26期
三瀬直人(出席)
岡田朋子 山歩きは御無沙汰ですが、栂池自然園、上高地、戦場ヶ原等、ドライブand散策は楽しんでいます。でも山を愛する心は変わらず、映画「槍ヶ岳・点の記」には感動して2度も観に行ってしまいました。
☞
27期
吉田省一 7月11日〜12日に奥多摩の御前山に登って来ました。境橋〜御前山〜奥多摩駅の1日コースを御前山避難小屋に1泊してゆっくりと山行を楽しみました。避難小屋の室温は17℃と快適でした。
加藤尚志 日々諸先輩の「FACメール」のコメントを拝見しております。今回、まとまった時間がとれず出席は断念します。盛会を祈念しております。
桑木共之 当日は(冬の)オーストラリアに出張中で参加できません。(普段は)熱い鹿児島で楽しくやっています。MLは楽しく拝見しています。
熊川尚哉 (出席)
☞ 28期
喜多洋一 山はもっぱら奥多摩等、近場に行っています。この夏は久しぶりに3,000m級に登ろうと予定しています。(7月29日)
桜井克実
小田嶋美香子 (出席)
萩原美奈子
元井玲子
☞
29期
古橋厚子
本多敬子 いつもメールを楽しく拝見させていただいております。管理人及び監事の皆々様には大変お世話になっており、心より御礼申し上げます。職場では仕事の鬼、家では教育ママに徹したいところですが、いずれも思うに任せず毎日を送っています。
☞
30期
伊豆隆義 四人の子供も、大学生、高校生、中学生、小学生とそれぞれそれなりに成長しました。長男は中三のときにエコーバレーでスノボでお世話になりました。次女は昨年OB会のハイキングに連れていきまして、夏は富士山に登頂しました。
斉藤 徹 小生6年ぶりに海外駐在(ロシア、スイス)から戻りました。富士高OB会山行(きつくないやつ)にも参加したいと思います。宜しくお願いします。
☞
33期
荒木 淳 早いもので、独立して10年を迎えております。お陰さまで忙しくしておりますが、この所週末もなかなか休めず、残念ながら欠席させて頂きます。
☞
34期
岡田忠興
富永祥子 (出席)
☞
35期
出岡 学 現在高3の担任を担当しています。山から遠ざかって久しいですが、今でもテレビで山の番組は見ます。
☞
36期
加藤純一
塚田 聡 いつもメールを拝見しております。私は相変わらず横浜で男子校の教員をしております。当日はサッカー部の合宿で越後湯沢に出張中ですので、とても残念ですが参加できません。夏に家族で長野方面にキャンプに行く予定です。それではミーティングが盛会になりますようお祈り申し上げます。
松井洋法 転居いたしました。ご連絡くださいませ。
広長佳夫 今回は欠席させていただきます。次回以降、よろしくお願いいたします。
☞
38期
廣瀬太郎 当日は航海中で、出席できません。会の成功を祈ります。先日15年ぶりで早池峰に登りました。登山も良いものですね。
飯村立真
☞
40期
久保田豪伸 引越しまして、現在は練馬区在住です。
☞
41期
植木 靖 バンコックに勤務しています。
☞
43期
中村精一 取りまとめ頂き、誠にありがとうございます。世代間の交流がメインテーマとのことで.まっ先に参加すべきところですが、父が体調を崩しているため、欠席させて頂きます。盛会をお祈りしております。
☞
46期
高橋俊彦 今年四月に移動があり、選挙管理委員会に配属されました。衆議院議員総選挙が近々行われますので、その準備に忙しい日々をすごしております。落ち着いたらハイキングに行きたいものです。
☞ 顧問の先生
谷畑 充 先生
歳相応に元気です(にしています)。若竹会にも新しい“力”が芽生えそうで楽しいです。よろしくお願いします。
小刈米美津子 先生
先日はご丁寧な「’09サマーミーティング」のご案内有難うございました。山岳部の存在があちこちの大学高校で消えてしまっている現在、母校90周年行事の特別企画の取材に選ばれたこと、ひとえにOB会会長以下幹事役の地味な下支えがあったればこそ、と感じております。大したものだと思いを新たにしております。ホームページをのぞかせて頂き、なつかしい方々が自由の身を生かして自然を楽しんでいらっしゃるのを知り楽しくなりました。ではまたお会いするまでお元気で。(先生は今回参加予定でしたが、今夏家族旅行の途上、伊豆の町を歩行中に自動車に撥ねられ、腕を骨折されたそうです。御快癒を祈念いたします。)
武田祐治 先生
サマーミーティングのお知らせを頂き有難うございました。当日井草高校(富士高からの転勤校)の同窓会に出席することにしておりましたのでOB会は欠席させて頂きます。後期高齢者の仲間に入りましたが、地域の体操会に入って毎朝体操を行い元気に過ごしております。富士高での若き教師時代に山岳部で多数の部員達と南と北のアルプスを交互に縦走したことが、よき思い出になっています。OB会の盛会と皆々様のご健勝を祈っております。
伊藤良徳 先生
前略 連絡有り難うございます。参加したいのはやまやまですが、所用のため残念ながら欠席します。体は動かしているのですが、山歩きから遠ざかっております。8月中に1度でかけたく思っていますが、なかなか実現しません。相変わらずいくつかの学校で非常勤講師をしながら生活しています。月曜から金曜までは、学校にいき、土曜、日曜は年寄りサッカーを楽しんでいます。週の前半(2〜3日)は長女が息子ともども泊まりに来ますので、孫を相手にお祖父さんをやっています。皆様によろしくお伝えください。草々
今回199名の岳友と元顧問の先生にお知らせを発送いたしました。92名の返信と直接出席回答者をすべて掲載させていただきました。
なお、今回案内発送のうち次の3名の方が転居先不明で返戻されました。現住所を御存じの方は事務局までご一報下さい。
7期 綾部康男さん、18期 岡島秀夫さん、42期 神取たか子さん
事務局 (宮本美智子)