飯豊連峰縦走
熊川撮影 (2009年9月19日)
001 土田君33回忌、当時のコースを追悼登山する

002 当時の計画図

003 当時の計画図東俣川権内尾根

004 縦走山行記録

005 大石ダム解説

006 大石ダム駐車場でキャンプ

007 東俣彫刻公園おはぎ花など

008 東俣彫刻公園全員集合写真左から・藤田・稲葉・長谷川・熊川・猿渡・伊藤・伊豆

009 林道を行く

010 プレート・伊藤先生が同行してくれな勝ったら見つけられなかっただろう

011 プレート草刈をする・伊藤先生

012 プレート草刈をする・伊藤先生・伊豆

013 プレート・伊藤先生・伊豆・長谷川・熊川

014 プレート杁差岳方面を指差

015 プレート木が育ち杁差岳は見えなくなった

016 プレート

017 プレート御供物

018 プレート・伊藤先生

019 プレート・伊豆

020 プレート・熊川

021 プレート・藤田

022 プレート・長谷川

023 プレート・稲葉

024 プレート・猿渡

025 プレート全員記念写真左から・猿渡・藤田・伊藤先生・熊川・伊豆・稲葉・長谷川

026 プレート

027 プレート御供物線香

028 プレート・伊藤先生・伊豆

029 プレート左から・伊藤先生・伊豆・猿渡・長谷川・稲葉・藤田

030 千鶴、地元の方がプレートのあたりをちずというのはこれが由来か?

031 林道終点300m・長谷川

032 第1橋(当時は吊り橋だった・藤田・猿渡

033 第1吊橋を渡る土田君

034 第1橋からの東俣川

035 第2橋へ

036 第2橋からの東俣川

037 権内尾根・長谷川・藤田

038 権内尾根巨木(松)の間を行く

039 権内尾根急登我続く

040 カモス峰847m左から・稲葉・猿渡・長谷川・藤田

041 権内ノ峰1001mから登山道を望む

042 千本峰1164m・藤田

043 千本峰〜遭難現場間での休憩・藤田・長谷川・猿渡・稲葉

044 遭難現場付近御供物(現場やや上の道が水平な所)

045 現場1420m(上から)当時と植生が違う

046 現場1420m(下から)当時と植生が違う

047 当時の遭難現場(下から)今と植生が違う

048 遭難現場付近ご供養・熊川・稲葉

049 遭難現場付近ご供養・熊川・長谷川・稲葉・猿渡

050 遭難現場付近ご供養・熊川・長谷川・稲葉・藤田

051 遭難現場付近土田君とともに御供物をいただく・猿渡・稲葉・藤田・土田君・長谷

052 前杁差岳1534m・藤田・猿渡・稲葉・長谷川

053 前杁差岳1534m・熊川・猿渡・稲葉・長谷川

054 飯豊連峰杁差岳長者平を望む当時先発の地元山岳会の方が無線機を持ってここに立ちアンテ

055 杁差岳長者平手前の草紅葉

056 杁差岳長者平を行く

057 杁差岳1636,4m山頂
