愛鷹山 2009/10/18,25

伊井@13、藤田@13%29、熊川@27

@13♪29 ふじたでっす! 
 
伊井さん、熊川さん、無事の登頂下山のご指導ありがとうございました。 
愛甲さん、下山口、水神社までの迎え本当にありがとうございました。 
 
愛鷹連峰蓬莱山から鋸岳は、 
H.10 秋の大雨で登山道が荒れ、延々と続く鎖とロープ、スリリングでした。 
 
17〜8年前(もっと前かも)に同じルートを歩いた母(75歳)、とっつきは急、鎖は一箇所
・・・かなり様子が違っていたようです。 
 
苔のついた大きなアシタカブナの葉が風に揺さぶられ音をたて、雫が雨のように落ちてくる。 
雫で真っ赤に光っている落ち葉、明るい黄色、枯葉の色でにぎやかな足元、 
すれ違う人もいない、静かな秋の山。 
 
木々の間から、東は御殿場、西に富士宮、 
南に伊豆半島から駿河湾の海岸線が見え、 
海からすぐに1500mの山々、登った充実感! 
 
位牌岳から稜線から下ると、明るく広い樹林の中、枯れた川の大きな岩の合間を縫って下る。 
大雨の後には水が流れるのかしらん、つるべ落としの滝 のように! 
 
愛鷹山は、天候が心配で次回に! 
愛鷹山、越前岳からの富士山、アシタカツツジ、それぞれの季節の景色も見たいものですね。 
 
 
10月24日(土) 
15:40頃から座間は雨、よって、 
17:30  伊井さんに確認の電話  決行確認 (茅ヶ崎 曇、 中野・座間 雨)
17:45  ザックカバーをつけ、傘をさして出発!    
19:30  御殿場駅(雨) 待ち合わせ、コンビニで買い出し 
20:10  ビジネスホテルチェック・イン 宴会/ルート確認 S.58年発行の地図と比較 
23:30  熊川さん合流 
            ・・・流れ就寝 
 
10月25日(日) 
4:30      起床 曇り 登山決行!    
5:02      ホテルからTaxi    
        十里木高原 登山口 9℃ まだ暗く、歩かない 
5:50      登山開始      降り返ると、富士山に手が届きそう ノギク、鹿の足跡 
6:32〜6:38  馬の背 
7:42〜9:15  越前岳山頂(1504m)朝食    ガスが出てくる 
9:31      割り石峠 通過    石の間から紅葉が見える  トリカブト アシタカぶな 
9:45〜10:00  蓬莱山          
        鋸岳頂上 判らず  鎖・ロープ    クサモミジ  
12:25〜13:00 位牌岳山頂(1457m)7℃ 昼食  動いていないと寒〜い   
13:12      愛鷹・水神社分岐 
14:30〜14:40 つるべ落としの滝  落差20m  滝つぼも枯れている  
15:24     沢橋 林道出合   
15:48     水神社 駐車場    初めてヒトに出会う!                  
        沼津IC 近くでお風呂   
17:45     東名高速 沼津IC (¥950) 
19:00〜20:30 愛甲石田駅 近くで 夕食  
20:40     小田急線 厚木駅  山行終了 解散 


熊川OB撮影写真はこちら

10月18日(伊井・偵察)

1 


2 


3 


10月25日

1 


2 


3 


4 


5 


6 


7 


8 


9 


10 


11 


12 


13 


14 


15 


16 


17 


18 


19 


20 


21 


22 


23 


24 


25 


26