NHKドラマの仕事

(3)家電メーカーのキャラ(制作過程と完成作品)

主人公りえがコンペ(選定会)で不採用となるという設定の家電メーカーのキャラクターです。不採用としても、りえとしては力が入っていたという雰囲気を出すために、いろいろ検討を重ねました。以下はその制作過程のご紹介。

(3)-1-  ラフ

初期に数種類のラフを経て、このタイプに決定。

動物といっしょ、という設定で、猫を登場させてみたのがこの段階です。


で、この左上の少年と鳥の組み合わせで決定。

(3)-2-  ラフ

服装と靴、杖など工夫しながら変えていきます。鳥と杖などは、清水さんのご要望に合わせ「豪華感」を付加しました。

これがマックへのスキャン直前のイラスト。普通の上質A4ペーパーに普通のサインペンで描いています。

顔の難しさは、おでこの広さ、目の感覚、鼻の位置、口の形など、ちょっとしたところで印象がかなり変わること。女性のお化粧でもわかるとおり、顔は奥が深いです。

(3)-3-  ラフ

顔の形も、もっと変えるとどお? といいながら数種類試しました。最終的に上の横広タイプにしました。

写真のように、顔と鳥と魔法の杖は、別に描き、スキャン後に本体に合成して作りました。よって、鳥の位置、杖の位置は微調整が可能。これがデジタル作品の便利なところですね。

(3)-4-  完成作品

形が決定した後、肌の色や髪の毛の色なども検討を重ね、最終的にこんな感じに仕上がりました。

番組中で登場するものは白バックなのでちょっと印象が違うかもしれませんが、けっこうかわいいでしょ?


作品目次
自己紹介
リンク集
E-MAIL


(c)1998-2002 Kaori Kitahara. All rights reserved.